【徹底検証】自宅で“本格冷水浴”は可能か?「おうちでかんたん水風呂セット」をサウナ後にガチ使用してみた

目次

氷いらずの“自宅ととのい”がついに実現!

自宅でも“ととのい”たい——そう願うサウナーにとって、最大のハードルは「水風呂問題」ではないでしょうか?氷を買い続ける手間、水道水のぬるさ、そして冷却維持の難しさ……。


今回紹介するのは、ゼンスイ株式会社が開発した家庭浴槽用のクーラー「おうちでかんたん水風呂セット」

なんと、既存の浴槽にホースとポンプを取り付けるだけで、
自宅のお風呂が強制冷却された本格水風呂に早変わりするというものです。

特別な工事や高価な機材は一切不要。今あるお風呂をそのまま活用して、“本物の水風呂”が自宅に完成します。

この製品は購入はもちろん、レンタルも可能なので、いきなり買うのは不安という方でも気軽に“自宅ととのい”生活を試すことができます。

水風呂好きとして以前から気になっていた「おうちでかんたん水風呂セット」
今回、実際に自宅の浴槽で試してみる機会があったので、組み立てから運転、サウナ後の入り心地や冷却性能まで、リアルな目線でじっくり検証してみました。

この記事を読めば…
  • 設置やメンテナンスは面倒?
  • 実際にどれくらいの時間で冷えるのか?
  • 音はうるさくないのか?
  • 購入すべき?それともレンタルで十分?
    といった疑問にすべて答えられるはずです。

氷風呂生活からの卒業を目指すあなたにこそ読んでほしい。

蒸風呂好太郎

今回はサウナ仲間の蒸風呂坊主くんに組み立てから入浴まで体験してもらいました!坊主くん、DIY苦手らしいけど、大丈夫!?

蒸風呂坊主

自分、不器用ですが頑張ります!

開封レビュー|商品が届いた第一印象は?

今回使用したのは、ゼンスイの技術をベースに開発されたハイエンド家庭用モデル「ZTKシリーズ」。冷却性能と静音性のバランスに優れ、安心して使える信頼のクオリティです。

今回使用したクーラーの機種はZTK-2000です。

メインのクーラー本体は約21kgと重量感あり。女性1人では開封が少し大変かも。

成人男性が持ち上げる分には全然余裕です

もう1箱にはパーツがぎっしり。ぱっと見で組み立てが難しそうに見えたが…

組み立ててみた!かんたんかどうか試してみた結果

組み立ては約30分、同梱の説明書で迷わずできた

組み立て担当はDIY苦手なスタッフ“蒸風呂坊主くん”!

蒸風呂坊主

まぁ、これくらいなら不器用な自分でもいけそうっす!

設置の流れ

なお、本製品は防水仕様ではないため、屋内専用です。浴室内ではなく、浴室のすぐ外の脱衣所などに設置してください。

クーラー本体の置き場所はこの辺にするとして…
クーラー上部のTECOエアーシステムで排気方向を自由に調整可能
ホースの長さはこれくらいかな?
ホースが長すぎても取り回ししにくいので任意の長さにカットします
カッターナイフでギコギコすればかんたんにカットできるようです
Lソケットのユニオン部にパッキンを忘れずにセットします
ホースバンドはマイナスドライバーで締めます。閉めすぎ注意!
接続完了!
循環ポンプにもホースを取り付けます
水中ポンプなので浴槽にそのままドボンして大丈夫です!
吐出用ホースも同様に固定します
これでポンプで循環させるホースの経路が確立できました!
循環ポンプのプラグと延長コードを接続
防水コンセントボックスに循環ポンプと延長コードの接続部を入れます。まだ電源は入ってないよ!
付属の吸盤フックを壁やガラスに取り付け、防水コンセントボックスを吊り下げます
漏電ブレーカーに循環ポンプの電源プラグを接続します。これで循環ポンプがONになります。
循環ポンプが通電すると水が勢いよく循環しました!これで冷やす準備はOK!
クーラーの電源ON!
何℃まで冷やしたいのかをここで設定します

\ 実際に試してみたい方はこちらから購入できます!/

\ 氷風呂生活からの卒業にまずはレンタルがおすすめ!/

設置場所と使用条件:我が家の浴槽に導入してみた

今回このかんたん水風呂セットを使用したのは我が家の浴室の普段お湯を張っている浴槽です。

浴室には電源がないため、すぐ隣の脱衣室にある壁付コンセントから、クーラー用と循環ポンプ用それぞれの電源を取りました。

「おうちでかんたん水風呂セット」は防水仕様ではないため、屋内専用です。水の飛沫や湿気が直接当たらない場所で、安全に設置・使用しましょう。

蒸風呂好太郎

今回使用したのはこちらのバスタブです。

我が家で普段お湯を溜めている浴槽です!

サイズ:1420×700×450mm(容量220L)

水温の変化をリアルタイム検証!

蒸風呂好太郎

約4時間で25.7℃ → 最終的に15.9℃まで冷却成功!

水温変化の表と折れ線グラフ

時刻経過時間水温脱衣室温
11:210時間0分25.7℃29.1℃
12:521時間31分22.1℃34.6℃
13:572時間36分19.3℃35.0℃
14:233時間2分18.2℃35.2℃
14:503時間29分17.3℃37.8℃
15:103時間49分16.6℃39.0℃
15:294時間8分15.9℃39.7℃
今回計測した実際のデータです!

このように、「おうちでかんたん水風呂セット」は家庭用にもかかわらず、数時間で16℃以下の水温を実現できます。氷を大量に使った氷風呂と同等、あるいはそれ以上の冷却パフォーマンスが得られた点には驚きました。

実際に冷えた水風呂に入ってみた!体感レポート

水風呂の前に、とりあえずサウナで蒸されます!

サウナはしっかり温まっていました!
しっかりロウリュしていきます!
ロウリュの蒸気でレンズがめっちゃ曇るほど蒸されています!

いざ!16℃の水風呂へ

蒸風呂坊主

しっかり蒸されたので、早く冷えた水風呂に入りたいっす!

浴槽に入れた手元水温計の表示では15.7℃!
蒸風呂坊主

はぁぁ…❤️(言葉にならない恍惚の声)

蒸風呂坊主

気持ち良すぎて自分、潜っちゃいました!

蒸風呂坊主

16℃付近ってちょうどいい塩梅の冷たさですね!

\ 実際に試してみたい方はこちらから購入できます!/

\ 氷風呂生活からの卒業にまずはレンタルがおすすめ!/

クーラーの音や排熱は気になる?使用してみた感想

使用前に少し心配していたのが、クーラーの動作音でした。
しかし実際に稼働させてみると、音は想像以上に静かで、家庭の脱衣室に設置してもまったく問題のないレベル。家庭用としては十分合格点の静音設計だと感じました。

一方で注意したいのが、冷却時に発生するクーラーからの排熱です。長時間運転すると脱衣室の室温がぐんぐん上がり、最終的には39℃を超えるほどになりました。ただし、これは排熱の方向を工夫することである程度軽減可能です。風向きを屋外の窓や換気口に向けるだけでも、体感温度はかなり変わります。

総合的に見て、静音性と冷却性能のバランスが非常に優れており、家庭用水風呂環境を整えるうえで安心して導入できる製品だと実感しました。

導入前に知っておきたい使い勝手と注意ポイント

使い方はシンプルですが、導入にあたってはいくつか実用面でのポイントを押さえておくと安心です。

まず、毎回の使用後にホースの着脱やクーラー本体の移動が必要になる場合があります。
特に浴槽を普段のお風呂としても使っているご家庭では、使用後に機材を一時的に片づける保管スペースの確保が重要なポイントになります。

その際、ホースの長さをあらかじめ設置環境に合わせて調整しておくと、毎回の取り回しがぐっと楽になります。
ホースはカッターナイフ一本で簡単にカットできるため、導入時に最適な長さに整えておくことで、設置・撤収の手間を大幅に軽減できます。

また、冷却用の循環ポンプは水中に沈めて使用するタイプのため、使用時は安全面から必ずコンセントを抜いて浴槽から取り出す必要があります。
この一手間こそありますが、一度冷えた水風呂のクオリティは本物。
サウナ後のととのいレベルが格段に変わります。

✅ こんな工夫でさらに快適に:

  • 排熱の方向を換気扇や窓に向ければ室温上昇も抑えられる
  • クーラー本体は収納ボックスや脱衣所の棚等ににうまく収まるサイズ感
  • 毎回の着脱が面倒な方は、水風呂専用バスタブを用意して常設運用するのもおすすめ

導入にあたって多少の手間はあるものの、「あの施設の冷たさが家にある」という体験には、それを上回る価値があります。うまく工夫して、自宅でも快適な“ととのいルーティン”を始めてみてください。

\ 実際に試してみたい方はこちらから購入できます!/

\ 氷風呂生活からの卒業にまずはレンタルがおすすめ!/

安全のため入浴前にはクーラーと循環ポンプの電源プラグを抜き、循環ポンプは浴槽から取り出すこと。

氷風呂とはもうお別れ!導入するメリット

設置はとてもシンプルで、必要な工具はマイナスドライバーとカッターナイフだけ。ホースの長さ調整やバンドの固定も簡単で、誰でも短時間でセットアップできます。あとは電源を入れるだけで自動で冷却がスタート。これまで毎回氷を用意していた方には、まさに“氷風呂卒業”の決定打になるはずです。

日常のあらゆるシーンで活躍!こんな使い方も

この「おうちでかんたん水風呂セット」は、サウナ後の“ととのい”だけにとどまりません。

例えば――

  • 自宅サウナの後に、しっかり冷えた水風呂で極上の交代浴を
  • ランニングや筋トレ後のクールダウンやアイシングに
  • 暑い夏の日の熱中症対策や、在宅ワークの合間のリフレッシュにも

まさに、「ととのう体験」が特別なものではなく、“日常の選択肢”になる製品です。

さらに嬉しいのは、冷却だけでなく加温機能も搭載されている点

冬場に給湯器が接続されていない浴槽でも、水が冷たすぎる場合にはクーラー本体の加温機能を使って適温に温めることができます。サウナ・水風呂好きはもちろん、家族全員での利用にも対応できる柔軟さが魅力です。

「冷却だけじゃない」――加温もできるZTKシリーズの真価

このZTKシリーズには、一般的な水冷チラーには搭載されていない加温機能が備わっているのも大きな特徴です。
冬場に給湯器が接続されていない浴槽でも、冷たすぎる水をちょうどいい温度に温めることができ、通年で快適な水温管理が可能に。
さらに、100V電源さえ確保できれば、冷却・加温の両方が可能なため、災害時などの非常時にも“お風呂の温度調整装置”として活用できるポテンシャルを持っています。

「日常のととのい」はもちろん、「もしもの備え」としても、一台あれば非常に心強い存在です。

かんたん4ステップで準備が完了!

収納もしやすかった!

蒸風呂好太郎

ホースをまとめるマジックテープと吊り下げ用のフックが付属しているので収納も便利やね!

購入もレンタルもOK!導入しやすさが魅力

「おうちでかんたん水風呂セット」は、購入とレンタルの両方に対応。ライフスタイルや使い方に合わせて、無理のない導入が可能です。

本体購入を検討している方へ|価格とモデル選びのご案内

長期的に“自宅ととのい環境”を整えたい方には、購入がおすすめ。

  • 販売価格(税込):286,000円〜
  • 電源周波数(50Hz / 60Hz)に対応したモデル選択可能
  • 送料:本州無料、北海道3,000円、沖縄5,000円

※周波数はお住まいの地域によって異なりますので、購入時にご確認ください。

\ 実際に試してみたい方はこちらから購入できます!/

まずは試したい方へ|レンタルプランも用意!

「まずは使い心地を試してみたい」という方には、最短30日からのレンタルもおすすめ。実際に使ってみて、そのまま購入に切り替えることも可能です(差額買取OK)。

レンタル期間ZTK1000ZTK2000
30日¥55,000¥66,000
60日¥71,500¥82,500
90日¥88,000¥99,000
120日¥104,500¥115,500
150日¥121,000¥132,000
180日¥137,500¥148,500

※すべて税込価格です。

\ 氷風呂生活からの卒業にまずはレンタルがおすすめ!/

  • レンタルしてそのまま購入も可能(差額買取OK)
  • 氷風呂生活からの卒業にまずはレンタルがおすすめ!

導入前によくある質問をチェック!

一般的な家庭の浴槽でも使えますか?

はい、ご家庭の標準的な浴槽(100〜250L程度)でご利用いただけます。特殊な形状や極端に大容量でなければ問題ありません。

DIYが苦手でも設置できますか?

はい、初心者の方でも安心して組み立てられるよう、分かりやすいマニュアルを同封しています。特別な工具は「マイナスドライバーとカッターナイフ」だけでOKです。

この製品は屋外でも使えますか?

いいえ、本製品は防水仕様ではないため、屋内専用となります。浴室や脱衣所など、雨や水濡れの心配がない場所に設置してください。

どのくらいまで冷やせますか?

冷却能力は目安として15℃前後までとなります。設定温度に到達するまでの時間は、使用環境や水温によって異なります。

レンタル期間中に延長希望やトラブルがあった場合はどうなりますか?

レンタル期間の延長や、万が一のトラブル時も安心してご利用いただけるよう、明確なルールとサポート体制が整っています。詳細は申込時のガイドをご確認ください。

まとめ

実際に「おうちでかんたん水風呂セット」を導入してみて、
一番強く感じたのは“ここまで本格的に冷えるのか!”という驚きでした。

毎回氷を用意する必要もなく、電源を入れて数時間待つだけで約15℃の冷水浴が完成。
これまで銭湯やサウナ施設でしか味わえなかった“キンキンのととのい体験”が、
自宅で、しかも毎日気軽に味わえるというのは本当に贅沢です。

設置や運転も想像していたよりシンプルで、
スペースさえ確保できれば日常的に運用できると実感しました。

特に、サウナ後の交代浴はもちろん、
トレーニングやランニング後のアイシングとしても十分使えるポテンシャルがあります。

ここまで読んで「気になるけどまだ迷っている」という方は、まずはレンタルで“おうちととのい”を体験してみるのもおすすめです。

こんな人におすすめ!
  • サウナ施設に通う時間がないけれど、ととのいたい人
  • 氷風呂生活に限界を感じている人
  • 自宅のお風呂をもっと“攻めたリラックス空間”にしたい人
  • 家族やパートナーと交代浴を楽しみたい人

興味がある方は、まずはレンタルからでも体験してみるのがおすすめです。
「水風呂がある暮らし」が、あなたのライフスタイルを一段階引き上げてくれるかもしれません。

蒸風呂好太郎

氷風呂の卒業を目指すなら、まずは公式ページをチェック!

\ 実際に試してみたい方はこちらから購入できます!/

\ 氷風呂生活からの卒業にまずはレンタルがおすすめ!/

蒸風呂好太郎
サウナエンジニア
フィンランドのように日本でもあたりまえに各家庭にサウナのある生活様式を普及させるためにこのブログを始めました♨️

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアするときはこちら
目次